ゴジラ~新作映画「ゴジラ キングオブモンスターズ」が出た機会に日本が生んだ世界的スター元祖ゴジラのおさらいをしよう!4

ゴジラ~日本が生んだ世界的スター

もうすぐ新作映画「ゴジラ~キングオブモンスターズ」のブルーレイ&DVDが発売されます。
これはハリウッド版ゴジラの第二弾ですね。
監督のマイケル・ドハティさんは、物心ついた頃からの怪獣映画ファンで、『ゴジラ』シリーズはすべて観ているという、ハリウッドきっての“ゴジラオタク”。そんな監督が作ったんですから期待値は高まりますね。

というわけで、ここで改めてわれらが日本版「元祖・ゴジラ」を復習してみましょう。
今回は、昭和ゴジラシリーズ第4作「 ゴジラ対モスラ 」を取り上げます。

昭和ゴジラシリーズ第4作「 ゴジラ対モスラ 」

「ゴジラ対モスラ」基本データ

公開:1964年(昭和39年) 動員:722万人 配収:3.1億円

脚本:関沢新一 監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二 音楽:伊福部昭

ゲスト怪獣:モスラ(成虫 &幼虫)

出演者:宝田明 星由里子 小泉博 藤木悠 佐原健二 ザ・ピーナッツ

ニューヒーロー怪獣「モスラ」とは?

1961年(昭和36年)、東宝が構想3年、製作費2億円(当時)、製作延日数200日をかけた日米合作の大作特撮映画「モスラ」が公開されました。
ここで初登場した巨大”蛾”怪獣が「モスラ」です。

何故”蛾”(ガ)?

企画のきっかけは、「女性でも見られる怪獣映画をつくろう」というものだったそうなので、可愛く華やかにしよう、でも蝶(チョウ)だとファンタジー寄りになりすぎるから蛾(ガ)辺りがちょっとブキミさが混じってちょうどいいんじゃないか、みたいなやり取りがあったんじゃないかと推察されます。

結果的にそれは大当たりで、丸顔がなんとなくかわいい。手触りもモフモフしてそうでかわいい。
結果、多くの人の心を掴み、その後もたくさんの作品で活躍することになります。

モスラは、英語ではMothraと書きます。
これは、蛾のMothと母のMotherを掛け合わせたものなんだそうです。
つまり、「母性を象徴する怪獣」なんですね。

事実、モスラはその後の作品でも、必ず何がしかの守護神的存在として登場し、悪役として描かれたことは一度もありません。
攫われた「小美人」を救うために破壊活動を行ないますが、人間に対する害意はありません。

ただ、モスラはでかい。
幼虫で体長:180m!確かに東京タワーに張り付いてる芋虫くんのサイズを見るとそのくらいありますね。
成虫で体長:135m、羽を広げるとなんと250mもあるんです。

一方、ゴジラは体長:50m。意外とそれほど大きくないんですね。 これじゃ喧嘩にならない。 だからか、今作ではそれぞれのサイズが初期設定からちょっとごまかされている気がします。戦えないんじゃ困っちゃいますもんね。

「ゴジラ対モスラ」ストーリーは?

お話は、静岡の浜に巨大な卵が流れ着いたところから始まります。
これを見せモノにしようと画策する興行師が出てくるという展開は納得がいきます。ある意味ジュラシックパークと同じ発想ですからね。

でもレジャーランドにする、というのが安っぽい。
世紀の発見なんだから、国の科学関係者が先に動かないと。百歩譲って興行師の資金で孵化施設を作らせるとしても、それを管理するために国家機関が出張って来てしかるべきなのに、ストーリーは、興行師(佐原健二)と地元漁師、新聞記者(宝田明&星由里子)の戦いに終始してしまう。
これが世界観を狭めて安っぽくしてしまうのがもったいない。

そこにどうやって来たのかインファント島から「小美人」(ザ・ピーナッツ)が現れ、卵を返してと訴えます。もちろん興行側は返す気などない。

そんなこんなで揉めているところに突如海からゴジラが現れます。
前作「キングコング対ゴジラ」の最後で海の底に消えただけだったので、まあ辻褄は合いますね。

で、いつも通り、破壊活動を展開するゴジラ。
今回犠牲になる地域は、四日市のコンビナートと名古屋です。もちろんモスラの卵のある静岡の浜へもやってきます。そこで、悪者興行師たちも破壊された建物の下敷きになって潰されてしまいます。

そこへ、卵を守るため成虫モスラが海を越えて飛んできます。
どんだけ早いんだ。
でもゴジラを倒し切れず、力尽きて死んでしまいます。

自衛隊もがんばって電撃作戦を展開しますが、あと一歩のところで逆襲されてしまいます。 最終的には、卵から孵ったモスラの双子の幼虫によって、ぐるぐるの糸巻きにされて再び海の藻屑となるゴジラ…。これでまた続編が作れますね。

「ゴジラ対モスラ」他作品との連続性の考察

この作品世界では、これに先立つ映画「モスラ」で人々はモスラを知っているようでした。つまり、モスラに東京タワーや国会議事堂が破壊されたことが人々の記憶に新しい時期だったはずです。
その割には随分あっさりしてるんですよね。

「モスラ」で言語学者・中條博士を演じていたのが2枚目俳優・小泉博。
彼は今作では謎の卵を調査する生物学者・三浦博士を演じています。
実は「ゴジラの逆襲」では主人公の魚群探査機のパイロットでした。
そこは仕方ないにしても、今作は「モスラ」の続編でもあるわけだから、同じ役柄で出て欲しかった。

新聞記者も「モスラ」のフランキー堺でよかったのに。 “あの”モスラがまた来た!感がもっとあっても良かったと思いますよ。

もちろん作品は常に始めて見る人に向けて作るべきだとは思います。
でも、登場人物が同じでも新たなストーリーは作れるはずです。
その意味では、古生物学者の志村喬だって同じ役で出てくれたら、世界がつながって広がるし、宝田明だって新聞記者ではなく、「ゴジラ」の時の海中探査のエキスパート・尾形役で出て欲しかった。
やっと倒したゴジラが三度現れるなんて現実を、尾形はどう受け止め、行動したでしょう?ドラマが広がりますねえ。

まあ、そんなふうに世界を広げていったら「ハリーポッター」みたいにキャストもどんどん広がって、一本作るのに俳優のギャランティだけで制作費が無くなっちゃいますね。仕方がないか。
でもせめて、悪徳興行師役で佐原健二はやめてほしかったなあ。
前作「キングコング対ゴジラ」での好青年の印象が強いだけに、いくら悪ぶってもキツイです。
当時流行っていたとはいえ、スパイアクションもどきの演出もちょっと…ね。

スポンサーリンク
336×280
336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336×280